こんばんは
昨日21日に今年のライヴ活動が全て終わり
ライヴ納めとなりました
毎月1回(2回の月もありましたが)ライヴ活動を
してきて、ブログで見ていても
ライヴで実際に見ても決まった曲だったり
演出も同じような感じだったりだったかとは
思いますが、1回のライヴを大切に続けてきました
こちらにとってはまた次があることでも
お客様にとってはご都合をつけていらしていただくのも
大変なことで、ライヴに訪れることができるのは
1回きりだったりもします
そして1回ライヴを見て聴いて、こんなものかと思えば
もう行こうとは思いませんよね
そういう場合も1回きりということになります
ですので、1回1回が大切なのです
思っているだけで実際にできていなければダメですが
私はどの月のどのライヴにお越しいただいても良い音楽を
お届けしたいと思って活動しています
今年最後のライヴとなるとその思いも
いつも以上に強かったです
そのライヴ本番中の写真をアップしますね



新宿FATEさんのギターアンプが新しくなって間もなくて
使い込んで馴染むまで音が安定せず
セッティングが大変みたいなのですが
ギタリストの幡手さんがその場で上手く
セッティングしていらっしゃいました
こういう機材のことというのはサックスでは
しないことで、その場に行って機材を使ってみて
限られた時間内でやるなんて難しいですよね
機材の何をどういじっているのか分かりませんが
さらっとセッティングしていらっしゃるお姿からも
学ぶことがたくさんあります
練習を重ねてライヴに臨むことは当たり前ですが
やはりもっとできたなという箇所は
後で録音を聴くまでもなくその場で感じるものです
音を間違えるとかではなく音量とかブレスとか
そういうことですね
個人練習やリハではそうならなくてもライヴでは
思いのほか体力を使っていたりしますから
ライヴで気になった箇所が次のライヴでまた
そうならないように練習する
それの繰り返しで改善させていきます
地味〜な作業だなと思われそうですが
練習はそういうものですよね
曲だけ練習するわけではないですけど
また来年のライヴのために今からできることを
やっていきます
長くなりましたが最後まで読んでいただいて
ありがとうございました
おやすみなさい
Koto

昨日21日に今年のライヴ活動が全て終わり
ライヴ納めとなりました

毎月1回(2回の月もありましたが)ライヴ活動を
してきて、ブログで見ていても
ライヴで実際に見ても決まった曲だったり
演出も同じような感じだったりだったかとは
思いますが、1回のライヴを大切に続けてきました

こちらにとってはまた次があることでも
お客様にとってはご都合をつけていらしていただくのも
大変なことで、ライヴに訪れることができるのは
1回きりだったりもします

そして1回ライヴを見て聴いて、こんなものかと思えば
もう行こうとは思いませんよね

そういう場合も1回きりということになります

ですので、1回1回が大切なのです

思っているだけで実際にできていなければダメですが
私はどの月のどのライヴにお越しいただいても良い音楽を
お届けしたいと思って活動しています

今年最後のライヴとなるとその思いも
いつも以上に強かったです

そのライヴ本番中の写真をアップしますね




新宿FATEさんのギターアンプが新しくなって間もなくて
使い込んで馴染むまで音が安定せず
セッティングが大変みたいなのですが
ギタリストの幡手さんがその場で上手く
セッティングしていらっしゃいました

こういう機材のことというのはサックスでは
しないことで、その場に行って機材を使ってみて
限られた時間内でやるなんて難しいですよね

機材の何をどういじっているのか分かりませんが
さらっとセッティングしていらっしゃるお姿からも
学ぶことがたくさんあります

練習を重ねてライヴに臨むことは当たり前ですが
やはりもっとできたなという箇所は
後で録音を聴くまでもなくその場で感じるものです

音を間違えるとかではなく音量とかブレスとか
そういうことですね

個人練習やリハではそうならなくてもライヴでは
思いのほか体力を使っていたりしますから
ライヴで気になった箇所が次のライヴでまた
そうならないように練習する

それの繰り返しで改善させていきます

地味〜な作業だなと思われそうですが
練習はそういうものですよね

曲だけ練習するわけではないですけど

また来年のライヴのために今からできることを
やっていきます

長くなりましたが最後まで読んでいただいて
ありがとうございました

おやすみなさい


